焙煎によってどうにでも香りも味わいも変化させることが出来るってこと

つくば市フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。


↑の画像はコーヒー豆の焙煎度の違いです。画像左側から浅煎り~深煎りと
焙煎度が進んでいます。味わいも酸味~苦味に移行していきます。
香りも酸っぱい柑橘系の香り~~香ばしいほろ苦チョコレートのような香りに
移行します。ブラジルだろうが、コロンビアだろうが、マンデリンだろうが
モカだろうが焙煎度が進んでいけばその銘柄が持っているキャラクターは違えど
香り、味わいとも同じ傾向になります。



要は焙煎によってどうにでも香りも味わいも変化させることが出来るってことです。
そこがコーヒーのややこしいとこですが、、、。



ワインはぶどうの栽培、収穫~醸造~熟成を経てボトル詰めされ輸入されます。
つまり「製品」となって輸入されるわけなので各々の好き嫌いは別として
1000本輸入されたとしたらほぼほぼ同じ状態ですよね。
※ブショネ等の不良品は別として。



しかしコーヒーはそうはいきません。生豆という「半製品」という状態で輸入され
「焙煎」という行程を経て「製品」になります。

例えば「グァテマラ」の豆は中煎りで焙煎しなければいけない法律もないので
焙煎する人間の趣味趣向味わいの好みが入ってくるからややこしい。
タマタマあるお店でグァテマラの豆を購入したら酸味が強くて苦手だったから
「グァテマラ」は酸味が強い豆なんだっ!!って思っちゃう!!って方多いとおもいますが
そんなことありません。焙煎次第で「苦味グァテマラ」も造れちゃう。
因みに当店で販売しているグァテマラの豆は酸味+甘み
+苦味と全体のバランスで飲んで欲しいので浅煎りとか中煎りではありません。
(※使う銘柄によっても違いますが、、、)


お店によって 焙煎人によって同じ豆でも味わいは様々っていうことです。



https://frestaplus.com/71866/%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%83%85%e5%a0%b1information/