
■クリスタルドリームのサーフボード!
最近メキメキ上達しているロミヒちゃん。以前から長くて細くて厚みの薄いボードが欲しいって言ってたし、このボード実際試乗したこともあるから安心感もあるし!ピンポイントで今年のバースデーブレゼントはコレっ!

これはハワイの危険な波とかで使うビックウエーブ用のボードです。
レングスが長いからテイクオフめっちゃ早そう!
※サーフィンでいう「テイクオフ」とは
寝そべった状態でパドリングしながら加速し、波の勢いに乗って立ち上がった瞬間
今まで長さもほどほどあって幅もあって厚みもある安定感ある
ボードに乗っていたので初めの数十時間はパドリングに苦労する
かもだけど、それに慣れたら今までにない位スピードある
ライティングが出来そうですね。めっちゃ楽しみですね~。
このボードを抱えていつもサーフィンしてる大洗のサンビーチ
あたりを歩いていたとして、、、
サーフィンを知っている人だと、なんで茨城のビーチでそんな
ビックウエーブ用の長い板使ってんの?波も小さいのに必要ないじゃん。
なんでそんなボードでサーフィンしてんだろう??
っていう方結構多いとおもいます。
でもぼくは違う意見なんです!
現在パドリングから波を掴めてなるべく良いポジションから
乗る練習をしているロミヒちゃんにはこういう長くて細い板は
ドンズバなんです。
■長さがある分波を掴める回数が増える。
■滑り出しが早いから波が崩れる前から乗れる
■テイクオフが楽になる分そのあとのライティングに
余裕ができる。
それと、、、、
今まで安定感重視のボードだったのでパドリングの基本が
出来てなくても進んじゃう。でも今回のような細くて薄い
ボードだと「ごまかし」がきかない!!しっかり芯で漕が
ないとフラフラして進みません。だからパドリングの練習に
最高なんです。
“逆方向から見る”今のロミヒちゃんには最適なんです!。
基本世の中の常識の80%間違っているとボクはおもうので、、、
今回のチョイスは正解です。

これは珈琲にも言えちゃうんですよね。
年に数回タマにあるシチュエーション。
荒野:『深煎りが好きならコクと苦旨いマンデリンとか
おすすめですよ~。』っていうと
お客さん:「いや~マンデリンっえ酸味がキツいから苦手
なんだよね・・・」という方おります。
世の中にはマンデリンを中煎りにして酸味を強く
出しているお店があります。
確かにマンデリンは酸味が強い。品質が高ければ
高いほど良質の酸味を多く含みます。
“だからこそ”
豆の周りがテカテカになるくらい
おもいっきり深煎りにしても苦みを伴った甘さや
風味がしっかり残るんです。これが旨味なんですね。
片方からしか見れないと用途、特徴は限られてしまうけど
見る方向を変えて見る、考えてみると違った用途、特徴が
生まれますよね。。。
今まで長くて細くて薄いボードは大波用にししか向いてない
という常識が・・・・実は今のロミヒちゃんが練習している
くらいの人にもドンズバかも・・・
ボクたち含めいつの間にか凝り固まった「先入観」って
頭を固くしちゃうから危険ですね。
最新情報はコチラ