日本人はブルゴーニュワインが好き。高騰するブルゴーニュワインの現状


高騰するブルゴーニュワインの現状

日本に輸入されたスティルワインは1億5614万リットル。コロナの影響にて前年より4.7%減少してます。(2021年年間指標)一番輸入量が多い国は、2015年以降チリワインが1位でしたが、2021年フランスワインが1位に復活。
この2つの国で全体の輸入量の半分を超えます。

『ブルゴーニュワイン』もアメリカ・イギリスに次いで、日本は世界第3位の輸入国です。
輸入量は減って金額は増えている=【高額ワイン】の量が増えている事になります。

少し前の数字として2016年都内のレストラン150店舗調査で、在庫の4本に1本はブルゴーニュワインであり全体の23%を占めています。ボルドーワインよいもブルゴーニュワインの方が年々増えている現状です。

シャブリも日本は世界第3位の輸入国。
ブルゴーニュの白ワインは、日本に輸出されるフランスA.O.C白ワインの量の46%、金額で64%も占めます。
自分も含め日本人はブルゴーニュワインが好きなんですね。笑



細かくブルゴーニュワインのデータを見ていくと、日本市場へのブルゴーニュワインの輸出は全体では3.9%減少しています。しかし、白ワインは伸びており、シャブリは15.5%増加しています。
赤ワインはというと10%以上輸出は減少。しかしコート・ド・ニュイの赤ワインに限っては11%増加しています。
グランクリュ、プルミエクリュはじめ高額な赤ワインが増え、日本人の好きなシャブリとコストパフォーマンスのいい白ワインが多く輸入されていることがわかります。


モノが無いっ!”近年のブルゴーニュワイン”
特に2023年極端にブルゴーニュワインの輸入量が激減!
世界的な異常気象の影響が大きな要因。春霜の影響や天候不良などがあり、生産量自体もかなり減っています。しかも、、ここ数年ずっとです。
しかも近年コロナの影響やワイン醸造での大幅のコスト上昇で、ワイン自体の金額が目に見えて上がっています。
昨年のボージョレ・ヌーヴォーもアホみたいな金額を見れば一目瞭然です。

2019年、2020年、2021年のヴィンテージのワインは非常に少なく、プルミエ・クリュやグラン・クリュクラスのワインは、日本に入ってくる本数が非常に少なく「取り合い」状態です。さらに「ACブルゴーニュ」クラスの赤も白も例えば、、、今まで1インポータに100ケース以上入荷してたのが、、、2023年になった途端「30ケース以下」なんてザラです。この急展開に付いていけない・・・・笑。



↑ ↑この辺の「オート・コート・ルージュ&ブラン」クラスのワイン
でさえ・・・今期は回して貰えないフレスタです。っっw



それだけ深刻な状況です。たぶん暫く止まらないんじゃ
ないでしょうか。