★★★どてきん!再びっ!★★★
リクエストしていた差し入れが来たっ!!
大判焼きとも今川焼きともまた違う・・・・土浦のきんつば
『どてきん!』
あぁ~~知ってる!! 食べたことあるっ!っていう方も多いんでは??
モチモチというか・・ふわふわな生地の中に漉し餡がギッシリっ!!
確かに・・・いつも食してる『今川焼き』の生地の食感と全然違う!!
カテゴリーは今川焼きとか大判焼きと同じなんでしょうが・・・
どてきんの由来は、土浦市あたりは大判焼きのことを『きんつば』と呼んでいたらしく。このきんつばを土手で焼いて売っていたことから“どてきん”と呼ぶようになったそうです。
※一般的なきんつばとも違うよね。笑。
相変わらず不格好の謎のB級グルメ・・・こういうのに興味をソソラレル荒野
今年4月に撮影したどてきん食レポを改めてどうぞ!↓ ↓
世の中小洒落たスイートが後を絶ちませんが・・・
何だかんだ言ってもこういう小麦粉の生地+アンコ!なベタなものはみんな好きですよ!!
何だかんだ文句言いながらもついつい食べちゃうよね。笑。
いつの間にやら1個ペロリとイケちゃう。なので・・・
これ食べ過ぎ注意ですよ!!
11:00開店からお客さんが後を絶えず閉店の14:00を待たず売り切れも多いのもわかる気がします。だって生地はもちろん、中身のこしあんの鮮度高いっ! 生地も、餡子も売り切れては仕込み、売り切れては仕込みなんだとおもう。漉しあん苦手な荒野でもこれは別っ!!あんこがツヤツヤしてますからね。。
老舗の要因はこういうところ!
こういう姿勢!なんだとおもいます。
市販のあんこを使うのか!!
自分で納得したあんこを使うのか!!
決めるのはお店の自由!
店主の自由!
再び「どてきん」を食べて、、、歴史の長さをより理解
できたような気がします。
好き嫌いはあるだろうが・・・はみ出した皮がちょっとお得感があり、中のぎっしり詰まった滑らかな餡。昭和初期から続いている「どてきん!」歴史がありますね。凄いなぁ・・・・
※詳しいお店の地図は↑上の画像をクリック!してみてください。
ていうか「どてきん」を食べることで色んな勉強出来ますよっ!!