そのもう一人とは・・・・

イタリア・トスカーナ州ボルゲリ『ミケーレサッタ』
当主ミケーレサッタ氏。
さんざん荒野のワインブログでも登場してきたフレスタがご贔屓にしてる造り手さん。
ワイナリーの歴史は30年程と短いながら、スーパータスカンワインで人気、実力とも高く評価されています。元々野菜や果樹の農業を行っていた当主ミケーレさん。1983年にトスカーナ、ボルゲリに移り住み、ワイン造りを始めます。スーパータスカンの強者共「サッシカイア、オルネッライア、グラッタマッコ」等々の中においてもボルゲリでワインを造る歴史的な生産者としてその名が知られています。
沿岸に近いボルゲリはキャンティクラッシコやモンタルチーノの内陸部に比べて日照量が多く光に強さがあり、酸やタンニンが成熟し果実味豊かなワインが出来るのが特徴です。ミケーレはあくまでもボルゲリの地の個性を生かした、この地だからこそのエレガントなサンジョヴェーゼを造る事に情熱を注ぎ続けました。
◆スーパータスカン有名所で「栽培責任者」を兼務!!
ミケーレさん自分の畑にとどまらず1990~1994年までスーパートスカンの「オルネッライア」のアグロノモ(ブドウ栽培責任者)を務める程、周囲にもぶどう栽培における見識と実力を認知されていた人物なんです。
そして今回久々登場の・・・・ていうか

・カヴァリエーレ ミケーレ サッタ2018
〈イタリア・トスカーナ/サンジョヴェーゼ100/フルボディ・赤〉7000円(7700)
これまでこのカヴァリエーレというワインが試飲会で登場した!ってあった??
っていう程記憶にありません!!いったらフレスタのフラグシップワインです!!笑。そんなワインが意外にも・・・。荒野の記憶では遙か前2009ヴィンテージが初登場して以来じゃないかなぁ・・・。
トスカーナの地にあってカベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、シラーなどの国際品種の舞台であるボルゲリ地区はある意味、サンジョヴェーゼが困難だからそれらの品種の舞台になったのかもしれません。多分そうでしょ!しかし、優れたサンジョヴェーゼはボルゲリにもあるんです。数は少ないですが、、、
成功、いやいや、すでに歴史あるボルゲリ産サンジョヴェーゼを代表するワインがこのミケーレ・サッタのカヴァリエーレです。因みにフレスタの10周年記念に販売したワインが何か?あなたは覚えていますか??
このサンジョヴェーゼ100%のカヴァリエーレ2013ヴィンテージでしたね。
ちょっとした裏情報からは2017年ヴィンテージより熟成に樽は使用せずセメントタンクのみを使用。サンジョヴェーゼのエレガントさ、新鮮さをより与えるためなんですかね?・・
このカヴァリエーレがブルゴーニュ型瓶なのもボルゲリにおいてボルドー品種と対照的にブルゴーニュピノノワールを意識してるの??って感じもしますよね。
2009ヴィンテージも!
2011ヴィンテージも!
2013ヴィンテージも!
2015ヴィンテージも!
旨かったっすね!!
2016ヴィンテージは常にチェックしてたけど
いつの間にやら完売してた。
そして今回の2018ヴィンテージ!どうなんでしょうか。。
何処か温かみを感じるサンジョヴェーゼ。けど決してユルくない!そして何処となく感じるスパイス感(国際品種のシラーとは違う)。ちょっとバルサミコ的な風味もあって・・・渋味、酸味とも上手く纏まって・・・・開け立てから時間経過と共にグングン旨くなっていく・・・これも如何にもミケーレらしいとこです。一貫して言えるのはキャンティクラッシコでもなければ、、、ブルネッロでもないサンジョヴェーゼ。とても深い味わい。
今回の2018ヴィンテージも”唯一無二のサンジョヴェーゼ”であることは間違いないとおもいます。
ぜひお楽しみにっ!!

ボルゲリの特徴的なポイントは以下の通りです:
◎スーパー・タスカンワイン:(スーパートスカーナとも言う)
ボルゲリは、伝統的なトスカーナのワイン生産地ではなく、比較的新しいワイン産地です。この地域で生産されるワインの多くは、伝統的なブドウ品種に加えて、国際的な品種や異なる栽培法を取り入れたもので、これらは「スーパー・タスカンワイン」として知られています。
◎ブドウ品種:
ボルゲリで生産されるワインには、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラーなどの国際的な赤ワイン用ぶどう品種が多く使用されます。これに加えて、ボルゲリ地域特有のブドウ品種である「カベルネ・フランカ」も使われることがあります。(サンジョヴェーゼの栽培はかなり少ない)
◎海洋の影響:
ボルゲリは地中海に近い場所に位置しており、海洋の影響を受けています。この海洋性気候は、ブドウの成熟を助け、ワインに特有の風味をもたらします。
◎高評価のワイン:
ボルゲリのワインは国際的な評価も高く、サッシカイア、オルネライアをはじめとするスーパー・タスカンワインは高い品質を持つものが多いです。これにより、ボルゲリ産のワインはコレクターやワイン愛好家にとって魅力的な存在なのです。
ボルゲリ地域は、スーパー・タスカンワインの誕生地として知られ、その革新的なアプローチと高品質なワインで国際的な評判を得ているワイン産地です。
