「Pezzetti」(ぺゼッティ)社のマキネッタをおすすめしていこうと思っています。

つくば市フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。「深モカ」をマキネッタで淹れると美味しいよ~ってなメールマガジンを配信したことがキッカケでマキネッタを見に来てくれる方や問合せがボチボチあって嬉しいです。

マキネッタ
今まではマキネッタのトップメーカー「ビアレッティ社」の製品のみ販売していましたが、よりコスパなマキネッタがあります。1940年台にイタリア・ロンバルディア州で創業された「Pezzetti」(ぺゼッティ)社のマキネッタをおすすめしていこうと思っています。※↑の画像向かって右側。メーカのロゴも一切何もない超シンプルデザイン。逆に本場ぽくて格好良いですよ!!


ペゼッティ マキネッタ
■ペゼッティ 直火式エスプレッソメーカー 3cup マキネッタ モカ 2500円(2750税込)ビアレッティ社の「モカエキスプレス」より1000円以上もお安く提供出来るのでボクもあなたも双方ハッピーですよね。
◆スペック:・サイズ:W155(把手含む)×D85(本体底辺)×H155mm・容量:約165ml抽出量の目安=約108cc



火に掛けて4分ほどで抽出開始。約30秒~後に出来上がるイメージです。水とコーヒーをセットして火にかけるだけ!例えば3CUP用なら約4分ほどで抽出できます。日本では「なんか難しそう」というイメージがある「モカ=マキネッタ」ですが、実はすごく簡単!興味のある方は間違いなく毎日のコーヒーの楽しみが増えます。濃厚なコーヒーが抽出できるのでアイスコーヒーはもちろん↓ ↓ ↓

アイスクリームの上から熱々のエスプレッソを掛けて「アフォガード」もお家で楽しめますね。


—————————————————————————————————-

【注意点】
①コーヒー粉は「中細挽き」でOKです!※ボクはドリップ抽出と同じメッシュでやってます。「極細挽き(パウダー)」の場合、抽出スピードが遅れ、フィルターが破損する可能性があります。②火は「本体底部」の直径よりはみださない程度の火力にしてください。③本体の大きさによりコンロに乗らない場合がございます。必ずご利用になるコンロの五徳サイズをご確認ください。(サイズが合わない場合でも「サポートリング」などの補助器具を使用しご利用いただけます)因みにボクは魚を焼く網で代用してます。○IH非対応です。


最新情報はコチラです。

直火で淹れるエスプレッソマキネッタについてのお話しです。

つくば市フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。今日は直火で淹れるエスプレッソメーカー「マキネッタ」についてのお話しです。

マキネッタとは水を沸騰させてその水上気圧でコーヒーを抽出する直火式のエスプレッソマシンですね。現地ではモカエキスプレスとも呼ばれています。欧州で普及していて、特にイタリアでは一家に1台は当たり前なくらい生活に欠かせないものです。極タマに無性にマキネッタのコーヒーが飲みたくなる時があると使っています。エスプレッソのイメージから深煎りの濃いコーヒーを使う方が多いですがボクは逆にエチオピアモカのような中煎りでフルーティなコーヒー豆を使ったりします。それはそれでドリップ抽出とまた違ったテイストで美味しいです。
マキネッタ 粉
マキネッタで使う粉のメッシュもボクはドリップ抽出と同じような粗さを使います。結構細挽きを推奨される方も多いらしいですが中~中粗挽きでも十分コクは出ますよ。実際の使い方・抽出方法は昨年マキネッタについて纏めた記事があるのでコチラをご覧ください。

マキネッタ ビアレッティ
当店でもここ近年は在庫しております。6CUP用、3CUP用あります。でも3CUP用がなにかと使い易いかもです。エスプレッソなだけに通常のドリップjコーヒーとは違って濃いのでそんな量は必要ないでしょうね。マグカップで1杯分程度出来ますからね。マキネッタのマシンといえばイタリアトップブランド「ビアレッティ」社は鉄板です。さらに掘り出しモノも見つけました。同じイタリアのPEZZETTI ペゼッティ社(画像右端)のマキネッタマシン。
日本ではビアレッティ社がメジャーですがイタリア国内ではPEZZETTI ペゼッティはかなりポピュラーみたいです。お値段もビアレッティに比べお得ですしね。
PEZZETTI ペゼッティ
画像向かって左側がPEZZETTI ペゼッティ社のマキネッタマシン。ロゴも一切入っておらず超シンプルなザ・アルミって感じでそれはそれで良い感じです。マキネッタで飲むエスプレッソ、味わいはもちろん置いておくだけで格好良いですからね。ご興味あればぜひご来店ください。



最新情報はコチラです。

最近マキネッタで飲むエスプレッソにハマっています。

つくば市フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。

マキネッタ モカエキスプレス
最近マキネッタで飲むエスプレッソにハマっています。
今朝はブラジルのフレンチローストを!!
いわゆるザ・エスプレッソ的な濃い味わいでしたね。これはこれでOK。


自家製ワッフル
久しぶりに朝ごはんとしてワッフル焼いてみました。
今日はアイスクリームの代わりに有塩バターを乗せて「裏メニュー」的なワッフル。。

フレスタのワッフルは最低限度の甘さです。
ワッフルのほんのり甘いモチっとした食感、バターの塩気、そしてメープルシロップ
我ながら美味しいなぁ~~~と。 そこにマキネッタで淹れたブラジルフレンチ。。

んん!バランス良いです。

良い感じに今日もスタートしました。


マキネッタ モカエキスプレス


巷のコロナウイルス騒動でお家で過ごす時間も増えるのでは、、、、
オヤジの遊びにはこのマキネッタかなり使えます!!笑

直火式エスプレッソのことならイタリア人に聞けっ!の 「マキネッタ」明日~明後日には入荷します

つくば市フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。
先日このブログでもご紹介しました、直火式エスプレッソのことならイタリア人に聞けっ!の
「マキネッタ」明日~明後日には入荷します!!

ビアレッティ モカエキスプレス
ビアレッティ社モカエキスプレス 3カップ用 抽出量:約150m 3900円+TAX
6カップ用 抽出量:約300m 4800円+TAX




モカ エキスプレス




水の適量は↑のバルプの下くらいです。


フィルターに粉を詰めます。3カップ用なら約15gですね。挽き目は
中細引き~細引き。※エスプレッソ用のパウダー状はNGです。フィル
ターの目詰まりの原因
にもなるので、、、ボク的にはドリップする時と
同じでもOKだとおもいます。

※そしてこれも重要!!
フィルターの周りについた粉はキレイに落として下さい!




さらに粉をこんもりさせるのがミソ!!




粉を詰め終わったらセットします。、、、、




専用のガスバーナープレートも販売してますが
ウチは100均で買ってきた網です。笑 これで十分OK!!



中火にかけ2-3分後には抽出が開始!!今回は画像を撮りたい
のでフタを開けてやってますが、、、通常はボコボコって
溢れ出して火傷のリスクもあるので閉めてください。




ブクブク~ってな感じで音が聞こえてきたら抽出終了です。
カップに注いで飲む!!って感じですね。


このモカエキスプレスはIH対応不可でした。
最初OKと聞いてましたが、、、
一般的に日本のIH調理器は、直径12cm未満の器具に反応しない様に設計
されているかららしいです。



◆抽出量
3カップ用で粉20gが適量と言われていることもあるけど実際やってみて
15gでも十分かなとおもいます。
出来上がりの量は約150mあるかな? ドリップ抽出よりはもちろん濃い、
でも本格的なエスプレッソマシンで抽出されたエスプレッソよりはシャバシャバ
なので 2人で飲むには丁度良いのかなとおもいます。

ボクは水のようにコーヒーを飲むのでいくらマキネッタのコーヒーは濃いと
言われてもこの位はひとりで飲んじゃうな。。。


因みに6カップ用は30gの粉を使い 抽出量は270-300mです。
小さいデミダスカップで4-5人分って感じですね。


※今日は少なくて良いから粉と水の量を減らして、、、なんていうことは
 マキネッタでは出来ませんので!!ご注意ください。




◆使用するコーヒー豆
・ストロベリーモカ、・マンデリン、・グァテマラと中煎り、深煎り、中深煎りと
色々試した結果どれもそれぞれ良かったです。エスプレッソだから深煎りの豆じゃないと
っていう固定観念はナシでOK!! それぞれのキャラが出て美味しかったです。

     
強いて言うのであれば、、、
やっぱエスプレッソは3-4種、あるいは5種くらいのブレンドの方が
味わいに深みが出てより美味しいとおもいます。個人的な意見ですが、、、



とにかくコーヒーの楽しみが増えるのは間違いナイ!!
使い方も簡単だし!! マキネッタアリでしょ!!

置いておいてビジュアルも良いしね!!笑

久々マキネッタでエスプレッソ飲みたくなって、、、、勢いで仕入れてました。

つくば市フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。
久々コーヒー系のブログ書きます。


マキネッタ モカエキスプレス

マキネッタ登場!!@フレスタ。

マキネッタ モカエキスプレス
久々マキネッタでエスプレッソ飲みたくなって、、、、勢いで仕入れてました。
ていうかまず自分で使ってから販売しようと。。。

マキネッタとは直火式エスプレッソマシンの総称で、色々なメーカーもありますが
↑はイタリアの老舗「ビアレッティ社」のモカエキスプレス。

イタリアでは、コーヒー(Caffe:カッフェ)といえばこのエスプレッソのことを指し、
生活に欠かすことのできない飲み物です。

米の炊き方は日本人に聞くのが良いのと同様、
マキネッタについてはイタリア人に聞くのが一番

って言うくらい
イタリアでは全家庭にマキネッタがあるという噂。これ満更ウソじゃない!!



エスプレッソ=苦い濃いコーヒーのイメージが強いでしょ??ならば下ろしたて1発目は
敢えて「ストロベリーモカ」で!! モカエキスプレスっていうくらいですから
イケるのでは???


モカエキスプレス
火にかけて3分くらいすると、コーヒーが抽出し始めてきました。
※通常は液体が飛び出す可能性があるのでフタを閉めます。




ではでは、、、気になる味わいの方はというと、、、、
ドリップとは全く違う!!そりゃそうでしょ!!的なコクと甘さ
そして微妙なフルーツ感。
これはこれで気に入りました~。タマにはマキネッタでコーヒー飲むのも
良いもんです!! これから色んな豆で飲み比べしてみる価値大!!




またドリップコーヒーとは違う日常を楽しむカテゴリーが広がるのは間違いない!!



少量だけでも仕入れしようかなぁ・・・・。

イタリア国内
只今コロナウイルスでコーヒーどころじゃないでしょうけど、、、、イタリアの文化は
良いなぁ。。。。


使い方は後ご案内します。








今日の話題は「焙煎度別コーヒーペーパーフィルター」の再検証

フレスタプラス@あらの珈琲 焙煎人荒野です。
今日の話題は「焙煎度別コーヒーペーパーフィルター」の再検証

cafec 焙煎度別ペーパーフィルター検証
昨年ご案内したcafec「焙煎度違いのコーヒーペーパーフィルター」ですが
ボクはこちろん数人のお客さんに試していただいております。

メーカーさん曰く「浅煎り専用」の方が違いは出やすいのでは?という意見でしたが
ボクの検証他、フレスタのお客さんの反応からして「深煎り専用ペーパーフィルター」の方が
違いが出た感じです。

「深煎り専用ペーパー」を試していただいた方からコメントを頂いたので
再度「深煎り専用ペーパーフィルター」を検証したのでコチラの動画をご覧ください。

そして抽出後のテイスティングはコチラです。


cafec深煎り専用ペーパーフィルター
メーカーさん指定の83℃の湯温という条件での比較なら
既存のフィルターより甘さとコク=「苦甘さ」は「深煎り専用ペーパーフィルター」の方が増しておりました。この違い含め飲んだ時の印象はハッキリ差が出ます。


この結果を踏まえ88℃の湯温、85℃の湯温 2パターンで更に検証した結果
88℃では甘さは感じるが「深煎りマンデリン」の苦みがちょいと気になります。
じゃ85℃まで下げるとどうか??
苦味はもちろんですが甘みもしっかりと残っており「マンデリンの苦旨み」を感じました。
85℃ならイケるなっ!という印象です。


普段マンデリンやフレンチローストの深煎りコーヒーを好んで飲まれる方にはおすすめ出来ます!


ていうか深煎りコーヒーに限ってはこの「深煎り専用ペーパーフィルター」を使った
方が美味しく飲めますよ!!※抽出温度はもちろん注意が必要ですが、、、



#コーヒーペーパーフィルター
#深煎り専用ペーパーフィルター
#深煎りコーヒー
#コーヒー検証
#cafecコーヒーペーパーフィルター