今年も恒例のクリスマス限定ブレンドコーヒー発売開始です。


お待たせいたしました!!
今年も恒例のクリスマス限定ブレンドコーヒー発売開始です。

■Miscela di Natale Limitata caffe’2024
(ブラジル/スマトラマンデリン/ケニアレッドマウンテン)

100g 1000円(1080税込)
200g 1800円(1944税込)
200円程ちょいとお得な300g 2600円(2808税込)



※オンラインストアでの購入をご希望の方はコチラから
※ちょっとお得な300gはコチラをクリック。


寒い季節にマッチした深みとコクを今年もぜひ楽しんでください!
深煎りしたブラジルに個性派マンデリンとケニアを合わせた3種のオリジナルブレンドです。寒い季節には深みとコクのあるテイストが美味しく感じますよね。甘みとスパイシーな特長のある味わいと香りを楽しめる年に一度のクリスマスまでの限定ブレンドです。


焙煎度:深煎りフレンチロースト+シティロースト

苦味:★★★★☆

甘み:★★★★☆

酸味:★★☆☆☆

コク:★★★★★

余韻:★★★★★




デメル シュトレン
特にシュトーレンに合うと思うんです!!
シナモン、ナツメグ等スパイシーな生地とたっぷりのラム酒に漬け込んだドライフルーツとナッツにケニア、マンデリンのほんのりスパイシーなテイストがベストマッチします。!!




本日改めてテイスティングを!!
特に今日は夕方から冷え込んだのでこういう深みの
あるテイストが胃に染みますね~~。。
苦みと甘みもバランスも良かったです!
今年も自信をもってオススメ出来ますので安心で召し上がってくださいね。



焙煎人荒野の1年の集大成!
12/27までの限定コーヒー豆ですのでこのタイミングでぜひお召し上がりください。
※オンラインストアでも購入できます。コチラからです。



ストロベリーモカ飲み比べ Special Project


10月の主役はロミヒです。
そして10月のおすすめはストロベリーモカです!


【期間限定販売 】ストロベリーモカ飲み比べ Special Project

■オンラインストアでも販売しております。
コチラをクリック!



あなたは『浅モカ派』ですか?それとも『深モカ派』ですか?
早速ローストしてみましたのでまずは↓ ↓をご覧ください。






【ストロベリー浅モカ】

ハイロースト(中煎り)でローストしたストロベリーモカ。もぎ立てイチゴのよ
うな甘酸っぱい風味とフレッシュな甘みを楽しんでいただけます。いつもの
定番ストロベリーモカです。※酸味の苦手な方にこそ一度飲んでほしいテイストです。



【ストロベリー深モカ】

フレンチロースト手前まで深くローストすることでモカ特有の酸味は穏やか
に熟れた柑橘フルーツの風味とコク、甘苦い旨みを楽しんでいただけます。
ストロベリーモカの「深モカ」は初の試みだったので緊張しながらも楽しん
で焙煎出来ました。
※甘み=ここまで深く焙煎しても酸味が残るからこそ旨みに転換するわけです。


今回の「ストロベリーモカ飲み比べプロジェクト」は
コーヒーフェスティバル2024を意識しての企画でもあり、、
ウチのセレクトの軸である
「これ滅茶苦茶良い出来だから、、、良い商品だから、、、この観点で紹介していきたいよね!→後はお客さんの判断に任せよう~」この軸をブレずに発信していきたいです。


※「浅モカ」=通常レギュラー商品として販売してるお馴染みの「ストロベリーモカ」です。
相方が『深モカ』なので解り易い対比として『浅モカ』というネーミングにしております


期間限定での販売予定ですので
もしご興味あればご来店または公式LINEからご予約ください。
友だち追加

【期間限定販売 】ストロベリーモカ飲み比べ Special Project


10月の主役はロミヒです。
そして10月のおすすめはストロベリーモカです!


【期間限定販売 】ストロベリーモカ飲み比べ Special Project

あなたは『浅モカ派』ですか?それとも『深モカ派』ですか?
早速ローストしてみましたのでまずは↓ ↓をご覧ください。


【ストロベリー浅モカ】

ハイロースト(中煎り)でローストしたストロベリーモカ。もぎ立てイチゴのよ
うな甘酸っぱい風味とフレッシュな甘みを楽しんでいただけます。いつもの
定番ストロベリーモカです。※酸味の苦手な方にこそ一度飲んでほしいテイストです。



【ストロベリー深モカ】

フレンチロースト手前まで深くローストすることでモカ特有の酸味は穏やか
に熟れた柑橘フルーツの風味とコク、甘苦い旨みを楽しんでいただけます。
ストロベリーモカの「深モカ」は初の試みだったので緊張しながらも楽しん
で焙煎出来ました。
※甘み=ここまで深く焙煎しても酸味が残るからこそ旨みに転換するわけです。


今回の「ストロベリーモカ飲み比べプロジェクト」は
コーヒーフェスティバル2024を意識しての企画でもあり、、
ウチのセレクトの軸である
「これ滅茶苦茶良い出来だから、、、良い商品だから、、、この観点で紹介していきたいよね!→後はお客さんの判断に任せよう~」この軸をブレずに発信していきたいです。


期間限定での販売予定ですので
もしご興味あればご来店または公式LINEからご予約ください。
友だち追加



8月のおすすめコーヒー豆はサーファーズブレンド


7/31.16:00~ 怪我をした5/3。約3ヶ月ぶりにパドルアウト。
さすがにテイクオフはまだまだだけど波に推される懐かしい感覚を体感。
これだけでも十分楽しい1時間を過ごす。


サーファー荒野”復活の第一歩”ということで、、、、

8月のおすすめコーヒー豆は、サーファーズブレンド2024



・サーファーズブレンド

密かに7月中にはなんとか海に入れるように・・・・と

日々リハビリに励んでいたから、なんとか間に合って良かった!ホント良かった

このドンピシャのタイミングでご案内します。

コスタリカ、ストロベリーモカ、エチオピア・イルガチェフ・コチャレの3種ブレンド。

今季はコスタリカを「ブラックハニー」に変更したので爽やかなフルーツの甘さを
お届けします。さらにコスタリカの配合率を増やしたことで全体のバランスが良くなったと
思います→よって自然と手に取ってしまう飲みやすさ!!これ大事。

100g 950円(1026)200g 1800円(1944)

300g 2750円(2970)※荒野復活祈念として→2600円(2808)




ドリップ抽出の場合:92-94℃の熱めの湯温で早めにドリップしてください。
じっくり、ゆっくり時間を掛けすぎると余計なコクがてでしまい、このブレンドの
キャラがぼやけてしまうので高めのお湯でササっと落としてください。


お休みの日、ちょいと遅めに起きて太陽の光を浴びながらゆったりと召し上がってください。
苦味のない心地よい爽やかな甘い余韻が続きます。濃い目に抽出してアイスコーヒーにしても美味しいです。
今の季節にピッタリなテイストですのでぜひお試しください。


■オンラインストアでも販売スタートです。

①200gご購入希望の方はコチラをクリック!

②お得な300gはコチラをクリック!


ご予約希望の方は↓ ↓
友だち追加

7月おすすめコーヒー豆販売スタート!ペルーミラフローレス農園 ゲイシャ ナチュラル


7月おすすめコーヒー豆販売スタート!
Miraflores Farm, Geisha, Natural@Peru
■ペルーミラフローレス農園 ゲイシャ ナチュラル
焙煎ポイント:中煎り(ハイロースト)

100g 1700円(1836)200g 3060円(3305)300g 4760円(5141)⇒
美味しくロースト出来たので荒野が少しだけサービスします。4460円(4817)

パナマゲイシャを筆頭に今まで色々なゲイシャコーヒーを焙煎してきたけど、、、
その中でも間違いなく香り、味わいともにトップクラスだとおもいます。


豆から粉に挽いた瞬間の香りの立ち方も抜群に良いし、、、、
浅めのローストなのでま飲み始めゲイシャっぽい酸味が来るとおもいきや・・・・
その酸味にしっかりと甘みがプラスされており、、、(この辺もクオリティの高さを感じ・・・)
フルーツの甘み!フルーツの酸味!ゲイシャコーヒーの醍醐味すべてを楽しめるコーヒーだとおもうんです。
焙煎家として荒野自身の中ではかなりのヒット!!ですね!!


焙煎後のテイスティングをご覧ください。ロースト直後&3日目の動画です。


そして焙煎後翌々日です↓




ローストテクニック、ローストポイント、、、その他色々大事なのは然り!!
今回に限っては豆のクオリティの高さをまず感じます。このクオリティだけでイケちゃう位の
ポテンシャルをもったコーヒー豆だと思うんですね・・・

7月は荒野53回目の誕生日ってこともあるので、、、
ぜひあなたもお召し上がりくださいね。


そそ!!直ぐご来店いただけない場合は事前予約をオススメします。
電話:029-879-5856へご連絡くださるか・・・

フレスタの公式ラインからでももちろんOK!!
友だち追加



ということで7月のおすすめコーヒー豆ペルーゲイシャコーヒー販売スタートです。

ブラジル試験栽培品種ブラジリアン・モカ「イバイリ」


改めて今月のおすすめコーヒー豆
ブラジル試験栽培品種ブラジリアン・モカ「イバイリ」
アラブ諸国イエメン・モカをルーツにもつ希少なコーヒー。
ハワイ・マウイ島のカアナパリ農園とブラジルのパンタノ農園でしか栽培されていない希少種の上、マウイ産の珈琲豆はほとんど地元や本土に渡るため、日本では入手困難。極小粒の豆からはイメージ出来ないような深みと独特の風味から、コーヒーのシャンパンとの異名を持つらしい。(些か大袈裟なような気がしますが・・・笑。)


■モカと言ってもね・・・・
別名「ブラジリアン・モカ」呼ばれているけど、、、
エチオピアのような華やかな個性はほとんど感じられません。
ストロベリーモカのような爽やかさ!華やかさ!は
期待しちゃダメですよ~~。

同じモカでもエチオピアのソレとは全く違う
キャラクターです。


とはいえコーヒー自体のクオリティは高く
小粒ですが、その小さな豆に凝縮された力強いテイスト。
ロースト次第では、レモンのような明るい酸味があってサラッと
したテイストも楽しむことができ、さらにローストを深く
するとチョコレートや柑橘のフレーバーに黒蜜っぽい甘味もあります。


~ロースト直後ロミヒちゃんがテイスティング~
荒野がローストするブラジリアン・モカ「イバイリ」は
同じモカでもストロベリーモカのような中煎りよりは
多少深く、、、黒蜜のような甘味を楽しんでもらえる
ようにローストしています。


※原料はまだ輸入元にもあるようですがもし
無くなった場合販売終了となりますのでもしご興味
あれば公式LINEまたは028-879-5856へお電話でもOKです。


友だち追加



ブラジリアン・モカ「イバイリ」スタートします!


GW開け5月のおすすめコーヒー豆として発売します。
※未だに試験栽培品種として存在しており商業ベースではかなり消極的という認識ですので
輸入元でも在庫少なめです。十分原料は確保しておりますが万がイチ売り切れてしまった際は
ご了承ください。

100g 1100円(1188税込)200g 1980円(2138税込)
さらに!フレスタ15年目も幸先良くスタートを切るぞキャンペーンとして
300g 通常3080円(3326円)ですが、、→2680円(2894税込)で
ご案合いします《400円のお値打ちで!》


☆★☆『イバイリ』とはブラジル・インディアンの言葉で「甘い小さなチェリー」という意味☆★☆
このコーヒー「イバイリ種」はモカ種と2大原種のひとつであるティピカ種を交配、さらにもう片方の2大原種ブルボンを掛けた品種なのです。言わばフルコース!良いとこ取りの極みです。現在もハワイマウイ島の「カアナパリ農園とブラジルの「パンタノ農園」でしか栽培されていない希少品種です。
大きな特徴は生豆が極小で丸みがあり、ちょうど小豆を一回り大きくしたくらいの大きさで、実(み)はほとんどつかない為、収穫量は非常に少ないです。
とはいえ、コーヒーそのものクオリティはかなり高く、その小さな豆に凝縮された何とも力強さをもつテイスト。
チョコレート、カカオのフレーバーに黒蜜っぽい甘さ+後味のふんわりとした酸。
基本マイルドだけどコクのある深い味わいを持っています。


後日改めてテイスティングコメント動画をお送りする予定ですが、、
昨日のこと、、、早々『あのメルマガに出てたコーヒーって飲めるの?』
って荒野の心をクスグル問いかけがあり・・・・

焙煎後3日目というちょうど良さげなタイミングでしたので
その場のノリと勢いでOKサインを!!


柔らかな甘味をお気に召してくれた様で・・・・
『もう豆も買えるの??』というまたまた
心クスグル問いかけに・・・・
もちろんOKですよ~~~と。。
お得意のその場のノリと勢いでOKサイン!!




ということで
もし在庫のタイミングで飲んでみたいっ!!
という場合もあるでしょ!!

■ブラジリアン・モカ「イバイリ」
販売スタートです!!

同時にご予約も承ります。

友だち追加


逸話!恒例の年イチ企画『深ケニア』販売します!

逸話!恒例の年イチ企画『深ケニア』販売します!


~☆深ケニア☆~
4/28に14周年を迎えます。決まってこの時期にお送りしてる”年イチ企画”「深モカ」、「アニバーサリーブレンド」に並び、、毎年恒例の『深ケニア』を期間限定で販売します。

このコーヒーもキッカケは師匠からの説教でした。

『コーヒー豆各々1番輝くポイントを探し出してあげる!』

逆に言うと輝くポイントは複数ある豆もあります。


先行販売中の『深モカ』もそうです!

深煎りのモカがアリなら!!


ならば元々持っているボディの強さ、酸味の強さ、
その他ポテンシャルの高いケニアコーヒーだってそうかもしれない!
という冒険心によって誕生したのがケニアコーヒーの深煎り『深ケニア』です。




■ケニアレッドマウンテン フレンチロースト『深ケニア』 200g 2000円(2160)


ここ数年フレスタの創業アニバーサリーに限定して年1回のみ限定で販売している「深ケニア」。
個人的にも「深ケニア」の焙煎はめっちゃ楽しいです。めっちゃ気合が入ります。
その理由は・・・何度やっても難しいからです。

過去何回?いやいや何十回も失敗しました。
失敗しながら少しずつ・・・
1番輝くポイントを
探し続けたました。
苦戦した分だけ思い入れも強くなりますよね。


しかしひとたびベストなローストが出来た時は先にも書いた通り独特の風味がめっちゃクセになりわけで、、、ロースト後10日ほど経過するとフルーツ香、スパイス香にさらに熟成香りが加わりさらに複雑な風味を発揮します。それだけ個性の強い豆です。

「ケニアって酸味が強いんでしょ・・・だから深煎りでも酸味あるんでしょ?」と。

タマにこんな質問があったりします。

確かにそうです。だからこそ!!

元々強い酸味を豊富にもっている銘柄なので深く焙煎してもしっかりと風味は残ります。


この時期にしか味わえない深みあるコーヒー『深ケニア』

焙煎人としてもこの時期しか焙煎できないコーヒー『深ケニア』

色んな意味で楽しみです。色んな意味で希少性あるコーヒーです。


「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」
先のメルマガ、ブログでご紹介した
■『14周年記念アニバーサリーブレンド』200g
■『深ケニア』200g 
14周年記念特別企画として・・・・

この時期のみの”年イチ限定”珈琲豆です!!
折角なのでぜひ「ブレンド」ならではの立体的な旨み、
「深煎りケニア」の奥深い余韻・・・

両方楽しんでもらいたいので
この機会にぜひお召し上がりください。

友だち追加


逸話!■14周年記念アニバーサリーブレンド


2010.4/28 つくば市西大通り洞峰公園近くで自家焙煎コーヒー豆とワインの専門店を開業しました。あれから丸14年が経つんですね。。何だかんだと15年目もお店継続出来そうです。っw。

※西大通りでオープンした当時の店舗


~14年の間色々な事、モノが変化しました。~
オープン翌年の3/11東日本大震災があり10周年を迎える年2020は世界中でコロナ感染が起こりました。その間大小色んな事が起り、、、時代は変化していきました。

お店も同じでオープン当時はコーヒー、ワインを軸に輸入菓子、チーズ、拘りの食材、調味料etc////
雑貨も多く、専門店というよりは間口の広い愉しいお店としての位置付けだったとおもいます。
震災をきっかけに現在の並木ショッピングセンターへ移転。年々少しずつ変化していきその間、百貨店への定期出店やワインの試飲販売会等の尖ったイベントを絡めながら徐々に専門性を強く打ち出したお店に変わっていきました。
ロミヒがフレスタに登場した2014年。
特にここ10年はトライ&エラーを繰り返しながら常に変化し続けてきました。
善くぞ走り続けて来たなぁ~と我ながらおもいます。


しかし一貫してブレずやってきたこともあるのです。
あらの珈琲の珈琲焙煎です。
『各々の銘柄の1番輝くポイントを探し出す』
珈琲焙煎家の最大の使命であり仕事であると。。

あらの珈琲の珈琲焙煎の肝は一貫してコレです。

どんなに時代が変化しようがこれだけは不変です。
この使命に辿りつくに到りある猛省することがキッカケとなりました。
ある時期”傲慢な焙煎”やっておりそれを師匠に咎められました。


「荒野さんの理想やイメージなんてどうでも良いですよね!
肝心なのはお豆さん(珈琲豆)それぞれの1番輝くところを探し
出してあげる事がボクたち焙煎家の使命でしょ!仕事でしょ!」
としみじみ説教されたのです。



今から7年前のことです。


それ以来”この説教”を忘れずやってきましたし、
何かと節目、節目で思い出します。





毎年〇〇周年記念で限定販売するアニバーサリーブレンドコーヒーは
ある意味自分自信へのリベンジなんです。



2010年フレスタオープンから
約半年後くらいだったとおもいます。、、、
オリジナルブレンドを増やしたく
個性的な風味の深煎りブレンドをつくろうと
『カフェアマーロ』という商品を作りました。


マンデリン、ケニア、タンザニア、コロンビア
以上4種のブレンド。しかもプレミックスローストで。


※プレミックスとは
生豆の状態でブレンドして焙煎する方法で
効率は良いけど、、、各々ベストな焙煎
ポイントの違いを無視してるので味わい的に
どうなの?? 上手くいくときは良いけど、、、、

アリっちゃ有りなのでこの焙煎方法でやっておりました。
とはいえ今思うと・・・
それこそあらの珈琲の焙煎の肝
『各々の1番輝くポイントを探し出す』じゃない!!
逆に完璧に度外視した”超傲慢な焙煎”です。。





自分の傲慢さを師匠に説教され、、
猛省したことで、、オープン当時の↑の
傲慢な焙煎で作ったブレンドコーヒーを思い出したんですよね。



たぶんその翌年だったとおもいます・・・・・・・
今度こそは一個、一個丁寧は美味しく作ってみたいっ。。
“4種各々1番輝くポイントで焙煎しそれをベストな配合でブレンドする、、、

毎年4/28の創立記念日に絡ませた
アニバーサリーブレンドを、、、、、



それ以来

毎年この時期に限定販売する周年記念アニバーサリーブレンド
今回は14周年記念ブレンドとして
あなたにご案合します。コチラも年イチ企画ですのでぜひ
お召し上がりください。

■14周年記念アニバーサリーブレンド
《マンデリン、ケイア、タンザニア、コロンビアの4種ブレンド》

100g 1100円(1188税込)200g 1800円(1944税込)
個性的なお客さんが年々多くなっているフレスタらしく(笑)各々の個性の強い豆を1番輝くポイントで焙煎してブレンドしました。マンデリンとケニアが入ることでの特徴あるコクと甘味+タンザニアの爽やかなテイスト、さらにコロンビアが全体のバランスを上手く保っているブレンドならではの深みある味わいをぜひ今年も楽しんでください。

※14周年記念アニバーサリーブレンドのテイスティングは↓ ↓

同じ年イチ企画の相方
『プレミアム深ケニア』の詳細は後日追ってご紹介します。





ロミヒバースデー企画フルッタ・メルカドン!果物市場


3月は・・・・ロミヒバースデースペシャル企画として、、、
昨年に引き続きフルッタ・メルカドン!『果物市場』という風味満点のコーヒー豆を期間限定で販売します。
※但し原料が無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
ウチのバリスタであるロミヒちゃんはストロベリーモカはもちろんフルーティで甘い風味満点のコーヒーがお好みなので今年も手に入れることが出来て良かったです。相変わらず輸入されるタミニングで発売開始するとあっという間に予約で完売しちゃう豆らしいです。年に一度の入荷なのでぜひあなたもお召し上がりください。



100g 900円(972税込)。200g 1700円(1836税込)300g 2600円(2808税込)を→
ロミヒバースデー特別価格として2250円(2430税込)



荒野の焙煎の肝である『各々コーヒー銘柄の一番輝くポイントを探し出してあげる!』
今日実際ローストしてみて具現化出来た感じです。良かったです。詳しくは↓をご覧ください。


フルーティな酸味と甘さ・・・・
今回これよりもより「熟した濃い甘さ」を引出したかったので昨年よりも1℃だけローストポイントを高く、そして幾分ロースト時間を長めにとりました。結果良かったとおもいます。冷めてからも酸味と甘さのバランスが崩れてなかったのでイメージした通りにロースト出来ました。今期はこのポイントでいこうとおもいます。この「果物市場」という豆は精製前の工程で「嫌気性発酵」したいわゆるアナエロビックコーヒーです。なので香り、風味が強いです。とはいえ何処となく最近のアナエロビックコーヒーのような派手さ、”造り込み過ぎ”な感じがないので飲む回数が増えても・・・飲み飽きすることはないとおもいますのでご安心ください。ホント嫌味のないフルーツ感を楽しんで貰えるテイストだとおもいます。

一昨年ロミヒの誕生日に飲ませてあげたいなぁ~とおもって購入してみたのがキッカケでした。果物市場というだけあって爽やかなフルーツの甘い風味は今年も健在でしたので、、ロミヒちゃん本人も喜んでくれるとおもうんです。『ロミヒバースデー企画』にピッタリなコーヒーですのでぜひお祝いしてくださいね!!っw


ご予約はコチラ↓からOKです。

友だち追加