台湾タロイモ・スイーツの時代が到来か?ホントかっ?!


台湾タロイモ・スイーツの時代が到来か?ホントかっ?!


先日、、、
「フレスタ@水戸京成店」でいつもお世話になっている”スーパースケットNoriko-san”から頂いた台湾スイーツ。
□『タロイモロールケーキ』
甘さかなり控えめのふわふわとした食感のロールケーキ。
これ美味いっすね!台湾カステラに負けじと水戸でかなり売れた理由わかります。
『連珍』の手提げ袋持っていた方結構しましたもん!!


台湾北端にある日本との海の玄関口として賑わった歴史を持つ台湾屈指の港街基隆(ジーロン)。そのジーロンには100年以上の歴史を持つ1912年創業タロイモを使ったスイーツで有名なお菓子屋がある。この老舗の支店が2021年12月日本橋人形町にオープンした。『台湾スイーツ専門店 連珍』である。



そもそもタロイモとは? 
熱帯アジアやオセアニア、アフリカなどで多く栽培されているサトイモ科の根茎であって味わいはサトイモに近いが、よりさっぱりしている。スイーツ以外にも鍋に入れたり炒めたり、台湾現地では生活と切り離せない日常食らしい。


今回初めて食した「台湾スイーツ』。まだロールケーキのみの経験ですが他にもタロイモを蒸してバターと一緒に丸めた「タロイモボール」やタロイモクリームたっぷりの「シュークリーム」等々あるみたいです。食感も軽めで甘さ控えめなテイストは日本人女子ウケ率かなり高いとおもいます。


本格的なブーム到来なのか??

一瞬で終わるのか??

どうなんでしょうね???

とにかく初のタロイモスイーツ掴みはOKでした。



久々の6th by Oriental Hotel Dining

久々の6th by Oriental Hotel Dining


昨年10月に続き昨日2/7(火)お店をお休みにして飯田ワイン春のワイン試飲会へ!!

試飲会の詳細は追ってご紹介するとして、、、、その帰り道久々ゆっくり食事でもしようと行った先はJR有楽町駅のすぐ側にある6th by Oriental Hotel Dining。

数年ぶりですね。

まずは・・・・

熱々のオニオングラタンスープ。
日が暮れてぐっと寒くなってくるとこういう暖かいスープは身体に染みますね。トロトロのオニオンとチーズで予定通りの火傷!笑。




かなりのボリューム感!

なんとか?豚肩ロースのグリル+マッシュポテト添え
食べ応え満点!!のボリューム感。焼き加減も中がほんのりレアなところも良い感じ。豚の甘味もしっかり肉汁たっぷり。これは美味いっ! 酸味の効いた粒マスタードにレモンをギュっ!たっぷり絞る。。あぁ樽熟された白ワインとバッチリでしょうね!! ご安心を!こんな美味しいお肉にバッチリな樽の効いた白ワイン試飲会にありましたよ。。。



〆のデザートは・・・・
6TH PANCAKE!
ディナータイムはココットで焼いたちょいと小ぶりなヴァージョン。焼きたての熱々パンケーキの上にエシレバター。。トロトロに溶けてます!ある意味ここの名物ですよね。


その前散々ワインを飲んだのでアルコールでなくサンペレノグリノでサッパリしながら大満足させていただきました。 照明をかなり落とした中でのガヤガヤした雰囲気も好きなんですよね。久々楽しかったっすね!!



フレスタ御用達「アリーズケバブ」

フレスタ御用達「アリーズケバブ」へ

今回も定番メニューを・・・・


2種類のカレーが選べて、ターメリックライス、ナン、サラダ、ドリンクがついた「カレースペシャルセット」

インドとはまた違った美味さがあるペルシャのカレー。今日はバターチキンとシーフードカレーをセレクト。濃厚な美味さです。



こちらもお決まりの・・・

「アリーズサラダ」。



そして最近コレ無くしてはケバブを語れない・・・・
↓ ↓ ↓

「塩ヨーグルト」

因みにデザートとしてでなくサラダにもカレーにもそしてご飯にも!!


この塩ヨーグルトをかけて食べると

旨さ30倍!!




イラン料理をはじめとするペルシャでは甘さの全くないプレーンヨーグルトに塩やコショウ、ハッカ等を混ぜてごはん、お肉、サラダetc/// なんにでも掛けて食べる文化です。


以前イラン風炊き込みご飯を注文した際この塩ヨーグルトが付いてきた。これどうやって食べる?と聞いたら・・・


ご飯に掛けて食べろ!!と。。。



これが予想以上に旨いんですよ!! さらにこの塩ヨーグルトに酸味の効いたスパイスを混ぜると・・・これまた美味!!



これをキッカケにケバブに行ったら必ず「塩ヨーグルト」を頼むフレスタの二人。。



今年一発目のアリーズケバブ!! やはり最高ですっ。

恐るべしボリビア

ここ数か月・・・・美味しい差し入れをいただくことが非常に!!非常に!!多いフレスタです。

先日も山梨のジャージー牛乳高級アイスクリームが・・・・
(実家にあるので後日改めてご紹介しますが・・・)

マジでありがたいです。 ホントご馳走さまです!!


ということでまたまた今日も・・・・美味しい差し入れが届きました。


南米ボリビア産の岩塩!と・・・・



これまたボリビアの唐辛子入りのチョコレート!


超~~マニアックなお土産です。こういうのめっちゃ大好物な荒野としてはお客さん目の前にして直ぐに味見をしてしまう。。。(笑)


この岩塩は肉でしょ!!肉の塊をステーキにしてこの塩のみで喰いたいですね。。きっと肉の甘みにミネラル豊富な塩がマッチしそうです。


そしてチョコレートは確かにピリっとしてスパイス効いてて良いっすね!!カカオの味と唐辛子の辛みが何とも形容しがたい・・・・ 


こういうの好きっ!!



ボリビアへ出張・・・これもつくばならではかなぁ・・と。。


帰国したときにはもうグッタリらしく・・・行くのも現地でも生活もそして帰りも・・・タフな方じゃないと務まりませんよね。。。こんなタフなお土産いただくとめっちゃニヤニヤしちゃう荒野です。



恐るべしボリビア!!



こういうのヤバイくらい好きっ!ww


友だち追加





表参道名物・・・スプーンで食べるラザニア レッドペッパー

美味しいお店見つけたっ!

創業29年目 表参道の路地裏にあるビストロ「RED PEPPER」
貴女をはじめ都内勤務の方ならもしかして知っている方も多いかもですが、、昨日10/5久々に飯田ワイン試飲会に行った際、ロミヒちゃんが見つけてくれたお店です。グッドジョブです!ww



子じっまりとした佇まいが如何にフランスにあるビストロって感じで、、、

この狭さがガヤガヤ賑わっているビストロっぽくて雰囲気も良いっすね。


メニューもレバーペーストやラタトゥイユ等々の冷たい料理、野菜のグリルや鶏等々を使った温かい料理、そしてステーキーや魚のグリル等々のメイン、「おすすめの一品」、デザートにワインやビールですね。今回2時間以上ワインのテイスティングをしていい感じになっていたものあり、、帰りのこともあるので食事だけで。


中でも「RED PEPPER」といえばラザニア!!表参道でラザニアといえば「RED PEPPER」

看板商品の「表参道名物ラザニア」↓ ↓





こんなアツアツの状態でテーブルにお見えになりました。
↓ ↓


トロっとろでクリーミーな「スプーンで食べるラザニア!!」

この旨さヤバいっ!のひと言!! ちょい甘みのある濃厚なクリームソース。これトマトソースの甘みも要因かも?その中にたっぷりの挽肉も入っていて真ん中に大きめのパスタがド~ンっと。。これだけトロトロなラザニアはお初です。アクセントにブラックペッパーを振り返るとこれまたいい感じのアクセント。ちょっとハプニングもあったのでハーフサイズを2個食べちゃいました。ww





そしてメインの「カジキマグロのグリル・・焦がしバターバルサミコソース」

皮面をパリパリに焼いてあって身はプリぷりの食感。味付けは至ってシンプル。いい感じの塩加減

そこに存在感あるソース!焦がしたバターのコクにバルサミコの酸味がバッチリ!!
ううん・・・満足!!




ラザニアの前に食べた鶏の白レバーペーストもビストロちっくで良かったですね。





2年半~ぶりに飯田ワインの試飲会にも行けたし・・・・

想定外に美味しいお店も見つけれたし・・・・


あさイチで強風の中でもなんとかサーフィン出来たし・・・・


今回もテンコ盛りの休日でした。。。


友だち追加

トレンドVSトラッド

トレンドVSトラッド


スフォリアテッラ!!
只今、水戸京成百貨店7F催事場で開催中の「ベーカリーフェア」で連日大行列をつくるイタリア・ナポリのドルチェ
「スフォリアテッラ」。パイ生地を何層にも重ねて焼き上げた中にクリームチーズやチョコレートのクリームが入っている。如何にもイタリアン~な焼き菓子。食感はパリパリというかバリバリっとした重たい。長蛇の列の要因は和栗がたっぷり入ったヤツなんです。これをお目当てに1時間も2時間も列を成すぶわけですよ~。二日目はレジを2台用意して、和栗だけのレジ、その他の味はもう一台。和栗じゃなければそんな並ばなくても買える、、、でも和栗じゃないとイヤっていうオバサマたちが・・・・・眉を吊り上げて待っている・・・帰って食べてどうおもうのか??
荒野だったら本場被れのノリでシチリアのレモンとかリコッタチーズが入っているものを選ぶんだけどなぁ・・・



本日土曜日あるワインのお客さんが広島に出張行って来たからとわざわざお土産を持って来てくれました。
荒野それを見た瞬間・・・・うわぁぁぁぁぁぁぁ懐かしい~。ここ10年以上口にしていない歴史あるお土産

ザ・もみじ饅頭!キーボードに「ひらがな」でもみじと打っただけで変換候補に「もみじ饅頭」と出てくる。それだけメジャーなキーワードなんでしょうか??


高校生時代の修学旅行で広島を訪れた際初めて食べたもみじ饅頭。意外に好きっ!特に「生もみじ饅頭」もちもちとした食感とても好きっ!あざっす!!


洋服でも飲食でも一過性のトレンドにはあまり興味がなくトラッドなものに興味をそそられ、長く愛される理由とは??を探ってしまう荒野。


仕事柄トレンドなアンテナも立てないといけないことも必要だし、、、、どっちが良い悪いとかわかりませんが・・・



今言えることは・・・・・



「もみじ饅頭」最高!!!ってことです。笑



友だち追加

猿田彦珈琲


野暮用があり久々都内に出た焙煎人荒野。帰り道タマには他所さんのコーヒーも飲もうかと・・・恵比寿に本店を構えるカフェチェーン「猿田彦珈琲」へ。今回は原宿のお店です。


駅直結の店舗なので店内満員。オーダーも店外に10ほど並んでおりました。





いやいや流石は原宿のど真ん中。コーヒー一杯注文するのも一苦労。





4種類のドリップコーヒーの中から荒野が選んだのはエチオピアモカの浅煎り。


これはたぶん天日乾燥後→水洗処理した「ウォッシュド」だね。


レモンティのような酸味に甘さがあってバランスよかったです。


浅い焙煎といっても酸味も優しいし後味も柔らかくて

その辺の「サードウエーブコーヒー」を謳ってるお店より
全然美味しかったです。



猿田彦さん
ジョージア缶コーヒーも監修したりして「知名度」も高いですからね。



コロナになってからこういうこともなかなか出来にくくなっていたので

タマにはお勉強がてら他所さんのコーヒーを経験するのも大事な仕事だと

おもいま~す!


また別の機会があれば色々と経験していきたいですね。



最新情報はコチラをクリック

良かったら友達登録してみてください。
フレスタのLINE公式アカウントは↓ ↓
友だち追加












メンズからバースデープレゼント

Men’sからの贈り物

先月51歳になった荒野。今年の誕生日は長い!笑


先週の土曜日2人のメンズからバースデープレゼントが届きました。


まずは・・・
名古屋までクルマぶっ飛ばし弾丸スケジュールでライブに行ってきたB’Zファンの同志から・・・・


B’Z LIVE GYMのツアーTシャツ。因みにその同志とお揃いらしいです。www
ことごとく抽選を外した荒野の分まで楽しんできくれたみたいです。
改めてありがとう!!




そしてお次は小学生?時代からウチのコーヒーを愛飲してくれる高校生兼ダンサー。あっという間に高校生です。そりゃ荒野もオッサンになるわけですよね!マジ成長早えぇ~~な!

そんな彼からのプレゼントは


「荒野さん、これ海で使ったよ~」と。。。海でも使えるお財布を!!

嬉しいっすよね。ありがとう!!


丸ごと51歳になった荒野。今年の誕生日は長い!笑


先週の土曜日2人のメンズからバースデープレゼントが届きました。


まずは・・・
名古屋までクルマぶっ飛ばし弾丸スケジュールでライブに行ってきたB’Zファンの同志から・・・・


B’Z LIVE GYMのツアーTシャツ。因みにその同志とお揃いらしいです。www
紫色っていうとこもキレッキレですね。

今回のツアーチケット、ことごとく抽選を外した荒野の分まで楽しんできくれたみたいです。
改めてありがとう!!




そしてお次は小学生?時代からウチのコーヒーを愛飲してくれる高校生兼ダンサー。あっという間に高校生です。そりゃ荒野もオッサンになるわけですよね!マジ成長早えぇ~~な!

そんな彼からのプレゼントは


「荒野さん、これ海でも使えるから・・・」と。。。海でも使えるお財布を!!

海に居る時間の長い荒野としてはかなり重宝しますね。。ありがとう!!


ジャンボな丸ごとハムを皮切りに今期もなにかと”Men’s”からのプレゼントが多かった荒野。


同性からのプレゼント・・・価値を感じます。笑


ありがとうございました。





なんでつくばでお店やろうとおもったの?その理由

なんでつくばでお店やろうとおもったの?その理由・・・・

自分の店をもって13年目に突入しておりますが、、、よく聞かれる質問?
話題?のひとつが「マスター~なんでつくばでお店やろうとおもったの?」

これ↑年に4-5回は聞かれます。




金融機関からの融資の関係上
茨城県内でやらないと。がまずあって



本来地元が鉾田市だから
鉾田でやればいいじゃん!っていう人も
確かに結構いました。



しかし商品カテゴリーとやりたいイメージ
を考えると地元では無理でしょ!


まず人口の問題、、それとCOFFEEとWINE
そういう文化があるのか??


ネスカフェインスタントに砂糖とクリープ
の地ではどうなの?? 珈琲豆すら見たこと
ないって方も多いんじゃん?


ワイン・・・ワインを頼める店自体ある??


スーパーに行けば売っているけど
ワイン飲む自体が「何格好つけてんの?」って
言われてしまう地ではどうなの?




と地元は無理と判断。





じゃ何故つくばだったのか?

元々「縁もゆかりも」無かったわけでも
ないんです。荒野の父親はつくば市上広岡
出身でよく実家にも行ってたので
なんとなく地理的にも知っていました。


珈琲豆、ワインの輸入元さんも揃って
「茨城ならつくばが良いんじゃないでしょうか・・」
って言うんです。。。



では実際つくばを調査してある事に
気が付きました。




県内の他の地域に比べ圧倒的に
パン屋さんが多い。。。


共存しているということは
それだけ需要も多いっていうことか?



実際自家焙煎コーヒー豆専門店も
多い=これも需要がある?




さらに実際何件かのパン屋さんに
数日、、時間帯別に通ってみてわかった
こと・・・




「甘くないパンが売れている!」
バケット、食パンやハード系の甘くないやつが・・・・



ということは朝食や夕食に主食として
パンを食べている文化があるのか??



朝食にパンを食べるならお茶じゃなくて
コーヒーじゃねぇね・・?


夕食のテーブルにパンが並んでいる
としたら焼酎、日本酒よりもワインだよね?



因みに
地元鉾田には荒野が知る限りパン屋は
1件。。しかも売れ筋は「甘いやつ」

要は「パン=おやつ」なんです。



おやつにコーヒーは飲むかもしれませんが
ワインは飲みませんしね。





これだけ色んなタイプの
パン屋さんがある。しかも主食にする
パンの種類が多いし普通にみなさん
買われていく・・・



ってことは限りなく可能性として
COFFEEとWINEの需要が他の地域より
あるはずだっ!



こんな感じで最終つくばの地で
お店をやろうって決めたわけです。。。





今となれば荒野の思考も満更じゃなかった
なぁ・・・と。



こういう判断をして良かった!!www


友達追加は↓↓
友だち追加



最新情報はコチラをクリック






さすが北海道!さすが函館!豪華な生ウニ

昨日、常連さんから豪華なバースデープレゼントをいただきました。

北海道は函館からわざわざお取り寄せしてくれた
“THE UNI”

ウニです!生ウニです!

早速翌日のランチで堪能させていただきました。
めちゃめちゃクリーミー!
めちゃめちゃ甘い!


「醤油とワザビ」の大道な食べたかを後悔した荒野。

醤油やポン酢は要りません。ワサビをちょっとディップしただけで十分!

ダイレクトにクオリティの高さを味わえます。

過去色々と生ウニは食べてきた経験ありますが、、、さすが北海道! さすが函館!って感じです。

完璧にこの「ウニちゃん」に脱帽です!


今年は何かと豪華なプレゼントが届きます・・・マジでめっちゃ恐縮です。 


改めてコーヒーとワイン頑張ってきてよかった!!(笑)


改めて御ご馳走様でした。!!