久々来ました・・・・オーバカナル銀座店。


久々来ました・・・・オーバカナル銀座店。
※荒野が以前勤務していたオーバカナルとはコチラをクリック!



先日のこと、ワイン試飲会をハシゴした際、ちょいと早めのディナータイム。

ていうかさすがに早すぎて定番メニューのみの食事でしたが
ザ・オーバカナルっぽくてそれはそれでOK!!



オーバカナルを象徴するメニューといえば・・・・
フレンチカフェといえば・・・

・ステーキフリット
・キッシュロレーヌ
・オニオングランタンスープ
・バケット
・ジャンボペリエ

んん・・・・フレンチしてますね~!!




それと約20年ぶりに元同僚に再会!!

一度離れたけど 戻ってきたみたいです。

やっぱバカナルが似合ってるよ!! 

久々行けて良かったなぁ・・・・・




5年ぶりの参戦!! B’z LIVE-GYM PLEASURE 2023


5年ぶりの参戦!!
B’z LIVE-GYM PLEASURE 2023

9:00-21:00 およそ12時間
味スタはめっちゃ熱かった!笑



今回もかなりヤバかったです!

まさにスペシャルグロリアスです。


5年後の40周年記念ライブもぜひ行きたいですね。



最高に楽しかった!!




筋肉マン計画@フレスタ!

筋肉マン計画@フレスタ!
先週、、、、
「カーリングの藤沢五月ちゃん・・知ってる??ボディービルダーの大会に出たこと!」

TVやwebの情報サイトをはじめとする各メディアで話題の・・・あの情報。



この筋肉バキバキに刺激を受けたフレスタろみひチャン


先週から「筋肉マン計画@フレスタ」ということでスタートしたタンパク質多めのランチタイム!

・鶏ムネ肉
・鶏ササミ
・牛赤身
・半熟ゆで卵
・野菜
・納豆
・チーズ
・ごはん
・バナナ
etc・・・・・
この辺の食材を使ってモリモリ食べます。

ということで今日のランチは↓ ↓

・鶏ササミ&チーズのオートミール焼き
・モヤシ炒め
・白ごはん、その他モリモリ・・・・・


さらにアラノは食事+プロテイン+筋トレを少々。



暫く筋トレも止めていたアラノですが、、、
ここ1週間前より復活です。


ロミヒちゃんもたぶん筋肉マンを目指しておるので
たぶん筋トレやってるはずです。



ここ数年来頭の片隅にずっといたモヤモヤ

ここ数年来頭の片隅にずっといたモヤモヤ・・・・これで解消できたっ!!


今朝は早朝から排水口を高圧洗浄機を使っての洗浄を・・・・
2011年移転してから排水口なんて掃除もしてなかったので・・・
かなりの恐怖!!っw


そして案の定・・・↓ ↓

排水口に溜まった汚れは見事化石になっていました。っw
どおりで流したお水がリバースするわけです。

これ生で見たけど・・・・ヤバイっす!!っていうか逆にお見事っ!!笑



ついでにグリストラップも再度キレイ掃除してくれました。


これでここ数年来・・・
常に頭の片隅あった「グリストラップ」「排水口」の掃除と
錆びて酸化して腐敗してしまったグリストラップの蓋。。。

全てが解消!!出来ました~~。


いやいやこでスッキリしたぁ~~!!!


ヨッチャン良い業者さん紹介してくれてマジ助かった!!
ありがとう!!





コレを喰わなきゃオレの誕生日は訪れないっ!自家製ティラミス@ろみひ

コレを喰わなきゃオレの誕生日は訪れないっ!



★★★自家製ティラミス@ろみひ★★★
※非売品でございますのでご注意ください。


マスカルポーネチーズなんて目じゃない位の酸味全開のクリーム+これでもかっ!っていう位のラム酒が効いた、子供は絶対食えんわなぁ・・・なオトナの味わい。滅茶苦茶濃厚で深いです!!


コレを喰わな・・・・オレの誕生日じゃなっ!!

時は7/20・・・
今年は2日遅れの荒野59歳バースデー!!


あぁ~~これでやっと落ち着いたっ!!



酸味、ラム、卵黄がこれでもかっ!な勢いで効いた深い味わいのティラミスには・・・・
苦みとコクが効いた深煎りのマンデリンめっちゃ相性抜群でした・・・



53歳の誕生日もこのティラミスで迎えれるため・・・また1年仲良く頑張りま~す!!


基本仲良くないと喰えませんからね・・・笑


土浦きんつば★★★どてきん!再びっ!★★★

★★★どてきん!再びっ!★★★


リクエストしていた差し入れが来たっ!!
大判焼きとも今川焼きともまた違う・・・・土浦のきんつば

『どてきん!』
あぁ~~知ってる!! 食べたことあるっ!っていう方も多いんでは??

モチモチというか・・ふわふわな生地の中に漉し餡がギッシリっ!!
確かに・・・いつも食してる『今川焼き』の生地の食感と全然違う!!

カテゴリーは今川焼きとか大判焼きと同じなんでしょうが・・・
どてきんの由来は、土浦市あたりは大判焼きのことを『きんつば』と呼んでいたらしく。このきんつばを土手で焼いて売っていたことから“どてきん”と呼ぶようになったそうです。
※一般的なきんつばとも違うよね。笑。


相変わらず不格好の謎のB級グルメ・・・こういうのに興味をソソラレル荒野
今年4月に撮影したどてきん食レポを改めてどうぞ!↓ ↓



世の中小洒落たスイートが後を絶ちませんが・・・
何だかんだ言ってもこういう小麦粉の生地+アンコ!なベタなものはみんな好きですよ!!
何だかんだ文句言いながらもついつい食べちゃうよね。笑。
いつの間にやら1個ペロリとイケちゃう。なので・・・
これ食べ過ぎ注意ですよ!!
11:00開店からお客さんが後を絶えず閉店の14:00を待たず売り切れも多いのもわかる気がします。だって生地はもちろん、中身のこしあんの鮮度高いっ! 生地も、餡子も売り切れては仕込み、売り切れては仕込みなんだとおもう。漉しあん苦手な荒野でもこれは別っ!!あんこがツヤツヤしてますからね。。

老舗の要因はこういうところ!

こういう姿勢!なんだとおもいます。


市販のあんこを使うのか!!

自分で納得したあんこを使うのか!!

決めるのはお店の自由!

店主の自由!

再び「どてきん」を食べて、、、歴史の長さをより理解

できたような気がします。






好き嫌いはあるだろうが・・・はみ出した皮がちょっとお得感があり、中のぎっしり詰まった滑らかな餡。昭和初期から続いている「どてきん!」歴史がありますね。凄いなぁ・・・・


※詳しいお店の地図は↑上の画像をクリック!してみてください。


ていうか「どてきん」を食べることで色んな勉強出来ますよっ!!


久々ロミヒちゃんとサーフィンしてます。


6/7(水)今日は定休日です。
朝から海におります。
残念ながら波はスモールコンディションです。
朝イチの雨も止み現在超ピーカンな晴れ!!


久々ロミヒちゃんとサーフィンしてます。

久々のロングライドも見れたのでそれだけで今日はHappyですね。

ということで今日は海でランチタイムです。


夕方また海に入るので軽めのメニューにしてます。


リキッドアイスコーヒーは常に持参です。笑。


では

Have Nice Day !!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^

またまた15:00~17:00過ぎまで夕方のセッション。


心地良い疲れでしたね。。。


でも一日中海で過ごせるくらい元気になったから
荒野も一安心。。


また明日からフレスタプラス@あらの珈琲
頑張りま~す!


今月も人気なオススメコーヒー豆『コロンビア・Wアナエロビック』
オンラインでも販売スタートしてます。
もしご興味あればコチラをクリック!

ちょいと良い感じのお蕎麦屋さん@大洗「そば処武山」

ちょいと良い感じのお蕎麦屋さん@大洗


「そば処 武山」
予想外の展開で勢いで入ってみたお蕎麦屋さん。
海上がりの究極な腹ぺこ状態の中・・・
恐る恐る中に入ってみると・・・・


何となく良い感じのただ住まいですよ。
こういう雰囲気好き!



座敷も良いよね・・・
しかし!荒野はお座りが出来ないので座敷はパス!!www


直感でここの蕎麦はたぶん旨いっ!

蕎麦つゆもたぶん甘くないっ!


イコール!!=量が少ないっ!間違いないっ!
※蕎麦好きなんだけど昼間蕎麦屋に行かない理由は「量が少ない」から・・・



どうせ足りないは目に見えている・・・ので
「せいろ」と「天重」をWオーダー


『せいろ』
食べログには「ここの普通盛りは、他店の大盛よりも多め。中高年にはかなりキツイと思います。」って書いてる人数名いましたが、、、全然余裕ですよ!!女性でも「せいろ」1枚じゃ物足りないんじゃないでしょうか??
たぶんこのお店の売りが「天ざる」「天せいろ」天麩羅がボリューム満点なんじゃないでしょうか??

蕎麦自体は細めの自家石臼挽きのしこしこ麺で、汁も辛目のさっぱり系です。旨いなあ・・・「せいろ」なら3枚は欲しいですね。。。ででっ!!

「せいろ」付いる「天かす」。かすじゃないっ!!かすと言うには申し訳ない!カラっと細かいサラサラした天かすは、蕎麦つゆトッピング用に特別に作られたものらしい。。こんな上品な「天カス」は初めてです!





「天重」
いくら激腹ぺこ状態でも滅多に食すことのない「天丼」「天重」ですが、、、、
久々食してみて・・・・
「良かった~~~食べて良かった~~~」

・天麩羅の揚がり具合
・若干薄味加減のダシ
・ごはんに染みる丼つゆの量
・みそ汁のクオリティ
・箸休めのお漬物

トータルバランス最高っ!!

この手のカテゴリは最後持て余す感あるので些か心配でしたが・・・
全然最後のひと口まで美味しく食べれました。
大衆系と違った薄味なところも良いっす!

その前に4時間くらいサーフィンしたからタマには良いっしょ!!




あとで気づいたこと・・・
この「そば処武山」さんのレコメンド商品は
『天麩羅』『天せいろ』らしく・・・・


ならば喰おうぜ!!・・・
追加で天麩羅を単品オーダー。



おっ!生け花風の『天麩羅盛り合わせ』
カラっとしたサクサクの天麩羅に薄味な天つゆ。
タマには油まみれも良いでしょう!と割り切って喰いまくる!!

さらには素麺を天麩羅にしてんのか?? パリパリの食感!!



その後またまた3時間ほどサーフィンしたから天麩羅+天重のカロリーもかなり消化されたとおもいます。



もし大洗方面にお越しの際
蕎麦でも食べようかなぁ~~~っていう時は
「武山」さん良いとおもいますよ。。
11:30-14:00まで
昼のみ

場所は大洗のフェリー乗り場の信号から市街地方面に入って直ぐです。
詳しい地図はコチラ

どてきん!長谷部商店

★★★どてきん!長谷部商店★★★


珍しい差し入れをいただきました!
大判焼きとも今川焼きとも違う・・・・

『どてきん!』
あぁ~~知ってる!! 食べたことあるっ!っていう方も多いんでは??

モチモチというか・・ふわふわな生地の中に漉し餡がギッシリっ!!
確かに・・・いつも食してる『今川焼き』の生地の食感と全然違う!!

カテゴリーは今川焼きとか大判焼きと同じなんでしょうが・・・
どてきんの由来は、土浦市あたりは大判焼きのことを『きんつば』と呼んでいたらしく。このきんつばを土手で焼いて売っていたことから“どてきん”と呼ぶようになったそうです。
※一般的なきんつばとも違うよね。笑。


兎にも角にもこの歪な不格好の謎のB級グルメ・・・こういうのに興味をソソラレル荒野
早速食レポをどうぞ!↓ ↓



世の中小洒落たスイートが後を絶ちませんが・・・
何だかんだ言ってもこういう小麦粉の生地+アンコ!なベタなものはみんな好きですよ!!
何だかんだ文句言いながらもついつい食べちゃうよね。笑。
いつの間にやら1個ペロリとイケちゃう。なので・・・
これ食べ過ぎ注意ですよ!!
開店からお客さんが後を絶たないらしい。。でもわかる気がします。


何だかんだ言いながら日本人は好きだとおもいますよ・・・・


逆に荒野にはかなり危険!!

見た目からソソラレますもん!!

そしてあんこにはやはり深煎りコーヒーが合いますね!

マンデリンとか・・・
只今絶賛発売中の『深ケニア』とかね・・・



好き嫌いはあるだろうが・・・はみ出した皮がちょっとお得感があり、中のぎっしり詰まった滑らかな餡。昭和初期から続いている「どてきん!」歴史がありますね。凄いなぁ・・・・


※詳しいお店の地図は↑上の画像をクリック!してみてください。

台湾タロイモ・スイーツの時代が到来か?ホントかっ?!


台湾タロイモ・スイーツの時代が到来か?ホントかっ?!


先日、、、
「フレスタ@水戸京成店」でいつもお世話になっている”スーパースケットNoriko-san”から頂いた台湾スイーツ。
□『タロイモロールケーキ』
甘さかなり控えめのふわふわとした食感のロールケーキ。
これ美味いっすね!台湾カステラに負けじと水戸でかなり売れた理由わかります。
『連珍』の手提げ袋持っていた方結構しましたもん!!


台湾北端にある日本との海の玄関口として賑わった歴史を持つ台湾屈指の港街基隆(ジーロン)。そのジーロンには100年以上の歴史を持つ1912年創業タロイモを使ったスイーツで有名なお菓子屋がある。この老舗の支店が2021年12月日本橋人形町にオープンした。『台湾スイーツ専門店 連珍』である。



そもそもタロイモとは? 
熱帯アジアやオセアニア、アフリカなどで多く栽培されているサトイモ科の根茎であって味わいはサトイモに近いが、よりさっぱりしている。スイーツ以外にも鍋に入れたり炒めたり、台湾現地では生活と切り離せない日常食らしい。


今回初めて食した「台湾スイーツ』。まだロールケーキのみの経験ですが他にもタロイモを蒸してバターと一緒に丸めた「タロイモボール」やタロイモクリームたっぷりの「シュークリーム」等々あるみたいです。食感も軽めで甘さ控えめなテイストは日本人女子ウケ率かなり高いとおもいます。


本格的なブーム到来なのか??

一瞬で終わるのか??

どうなんでしょうね???

とにかく初のタロイモスイーツ掴みはOKでした。