コーヒー豆は必ず酸化する!
- たまの雑学
- 2025年05月03日

コーヒー豆は必ず酸化する!
という前提で保存や抽出方法を考える必要があります。
酸化を止めることはできないので、酸化を遅らせることを考える必要があります。逆に酸化を進ませる要因は光と温度なので、、、、、、
○遮光したなるべく温度が低い場所で保存する。
○夏に向かって気温が高くなる季節は冷蔵、冷凍をオススメします。
○購入した量を7日~10-日で消費するなら冷蔵でもOK
○週末だけとか、期間を開けてしまう等消費に時間を要する場合は冷凍!
※季節関係なく冷凍をオススメします。

とはいえ・・・・日々酸化は進行します。。。。
ドリップ抽出の際開封直後と~~最後では「蒸らし」での粉の膨らみも変化してきます。
・期間経過とともに膨らまなくなります→
・お湯が浸透しにくくなります。→
・お湯が落ちにくい分、抽出に時間が掛かります。(過抽出)→
・苦味と錯覚してしまう雑味、えぐみを感じることも・・・・
上記の事はかなり"あるある"ですよね。。。そんな場合どう対処したらよりベターなコーヒードリップが出来るか??
・豆から挽く人なら膨らまなくなったと感じたらいつもより粗く挽く
・豆の量を20%程増やす(粗く挽いた分薄いと感じた場合)
・蒸らしの時間を長めに。(45秒~1分)

あらっ!ちょっと粗いかなぁ・・・?っていう位でOKです。
その分10-20%使う量を増やすとスッキリ+旨みが増して美味しいコーヒードリップが出来ますよん!
豆(粉)が膨らまないのはコーヒー豆が保持している炭酸ガスが抜けてしまうことが要因ですので、より細かく挽いてしまえばお湯が通りにくくなってしまいます。。。。いつもより粗く挽いて、いつもより「蒸らし」を長めにとって抽出してみてください。
コーヒー豆も野菜やお米と一緒で農作物です。酸化、劣化は必然ですし避けては通れません。それを考慮してより抽出しやすい方法の「引き出し」をご自身で持っているといざという時使えますよ!!
